アイコンとミニイラスト>江戸時代の装束  
カーソルを置くと背景色が変化します。
#ffffff #cccccc #ffcccc #ffffcc #ccffcc #ccffff #ccccff #ffccff
#000000 #666666 #990033 #666600 #336600 #006563 #000099 #660066

江戸時代の旅装束


大名・旗本の装束


衣冠

束帯

直垂(将軍)

直垂(嗣子)

直垂

直垂

直衣

狩衣

大紋

大紋

素襖

素襖

長裃

長裃

肩衣半袴

肩衣半袴

江戸時代の女性の装束


御台所

姫君1

姫君2

武家内儀1

武家内儀2

腰元

花魁

江戸町火消し 纏(まとい)の標識部分=陀志(だし) 

  一番組 纏(まとい)

江戸町火消しは、八代将軍吉宗の時代に組織されたいろは48組。

語呂や縁起の悪い「へ・ひ・ら・ん」はそれぞれ百・千・万・本に替えられた。

纏(まとい)は上の略図のように、組の標識となる陀志(だし)という部分と、細長い短冊状のものがたくさん集まった馬簾(ばれん)という部分からできている。

陀志のデザインには様々な意味が込められているという。中には「ダジャレ」に近いものもある。

い組の例を挙げると、丸い部分は芥子で四角は枡、これをつなげて「けします」=「消します」という具合(^^ゞ

  二番組
  三番組
  五番組
  六番組 
  八番組
  九番組
  十番組